2014年3月23日日曜日

歩いた14-0322~0323(山陰一宮巡り)

一泊二日の旅行ができるだけの休みがとれた3月下旬、また一宮巡りの旅をしてみました。今回はちょっと山陰方面にでかけてみました。

3月22日、朝一の飛行機で大阪に向かいます。羽田では富士山がきれいに見えました。




伊丹空港から新大阪駅に移って特急こうのとり号で福知山から天橋立方面に向かいます。
朝ごはんがまだだったので新大阪駅でロースとビーフ弁当を購入、社内でいただきます。
約2時間半で天橋立駅に到着。
さっそく天橋立に向かいます。これは廻旋橋ですね。船が通るときは橋が廻ります。
天橋立はこんな感じ。
やっぱり侵食が激しいのか、護岸工事やっていました。
天橋立の中はこんな感じ。











美しい宮津湾の風景。

ちゃんと石碑もありますね。
天橋立神社。
倒れそうな木の支え方が大胆です!

60歳以上の方が参加する健称マラソンの発祥の地だとか。
いやー多少の雲はありましたけど、いい天気でしたね。

天橋立を渡りきって元伊勢籠(この)神社にやってきました。丹後国一宮です。文字通り、今の伊勢神宮の前はここに鎮座していました。
籠神社の奥宮の真名井神社まで足を延ばします。これで天橋立三社めぐりになりました。

傘松公園に股覗きをしに昇ってみます。
リフトかケーブルカーでいけますよ。
傘松公園からみた天橋立。












ちなみに股覗きをするとこうなります。単に写真を逆さにしただけですが。
なので実際に股覗きをしている人はいませんでした。

さっきのリフトを下るとこんな感じで見えます。

三人寄れば文殊の知恵で有名な智恩寺です。
このあと北近畿タンゴ鉄道で豊岡まで行きます。なんかかっこいい車両でしたね。特急のようですが、快速列車でした。
豊岡駅からバスで約30分、出石神社にやってきました。
但馬国一宮です。300坪の禁足地があります。
出石神社から豊岡までバスで行きますが、一日1便のバスに乗れちゃいました。
豊岡市街地の雰囲気です。
これはラッセル車でしたっけ?雪が多いんでしょうね。
豊岡から鳥取に向かいます。荒々しい山陰海岸沿いを普通列車で行ってみました。

鎧駅、といえば。。。。。
そうです、餘部鉄橋。
なんか新しくなってしまいましたけど。
餘部駅自体も新しくなっていました。

この後鳥取まで約2時間かけて到着です。
夕食は鳥取の天婦羅やさん我天でいただきます。まずは地酒の瑞泉を。
これですね。
カキと海老天丼は売り切れていたので。。。。
アナゴ天丼をいただきました。サクサクでおいしかったです。
鳥取駅前の温泉、対翠閣に宿泊し、2日目の朝を迎えました。

今日はいろいろ廻るのでレンタカーで動きます。

鳥取駅近くには因幡国一宮の宇倍神社があるのですが、あまり時間なく、でも行ってみたかった鳥取砂丘に行ってみました。
いや~広いです。歩き隊での上陸初です。
鳥取から約一時間かけて、倉吉近くの伯耆国一宮、倭文(しとり)神社にやってきました。
ここは歩いてくるのはちょっとキツイかな。
次に約一時間半をかけて出雲国一宮の熊野大社にやってきました。
熊野といえば紀伊の熊野三社が有名ですが、ここから分霊を勧請したのが熊野本宮大社の元といわれているようです
いかにも熊野大社、って感じです。熊野本宮もこんな感じでしたし。
熊野大社の境内。
伊邪那美神を主祭神としている神魂(かもす)神社。
なんか思わずとってしまった鳥居。
近くの八重垣神社にもよってみました。鏡の池の縁占いが有名ですね。みなさん100円玉でやっていました。

八重垣神社の拝殿です。
もうひとつの出雲国一宮といえば、そう、出雲大社です。おそらく30年ぶり以上ですかね、久々やってきました。あのころはまだ国鉄の大社駅もありました。
出雲大社のご祭神は国造りの神、大国主神です。
大社造といわれる印象的な拝殿ですね。
さすがに出雲大社は人手が多かった。
出雲大社本殿です。西側から。
ご本殿を東側から。
御柱みたいなものが。。。。

このあと出雲市駅まで戻りました。
このあたりでは割子そばが有名です。
やっぱり出雲大社風ですね。
特急やくもで岡山に向かいます。
大山が見えます。伯耆富士ですね。
備中高梁まできました。はるか先に見えるループ橋の向こうに母方の郷里があります。


実はこの町は私の生れ落ちた街なんですね。
小さい街ですが本当にいいところです。


このあと岡山駅から岡山空港を経て東京に戻りました。

歩いたのは一日目に16km程度でしたが、なかなかよい旅でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿